24時間換気を確認。少しでもコロナ対策になれば。

ブログ

新型コロナウィルス感染予防対策のひとつに換気があります。窓って防犯やプライバシーの関係で意外と開けない事も多いと思います。こんばんは石原です。

2003年(平成15年)7月以降の建物であれば、24時間換気システムが付いています。もともとはシックハウス症候群対策で義務付けられました。シックハウス症候群とは建材や家具から発生する化学物質、カビやダニなどによる屋内空気汚染等による健康障害がのことを言います。その対策の為、外気から新鮮な空気を取り込み為の装置です。

折角の換気システムです。確認してみましょう。

24時間システムは色々なタイプがございます。壁に吸気口が取付けてあるタイプが多いのではと思います。吸気口は各居室に取付けられています。

チェックする部分は蓋が閉じていないか確認して下さい。こちらのタイプは下にレバーがあり、ここで蓋を開閉する事が出来ます。他にも蓋を押すタイプなどもあります。給気口にはフィルターが付いていますので、汚れて目詰まりしていないかも確認して下さい。

排気側は、24時間換気対応の換気扇を利用しています。こちらはユニットバスの換気扇のスイッチです。作動が止まっている場合はスイッチを入れて下さい。

洗面室やトイレ室の換気扇を利用している場合もあります。上階はトイレ室の換気扇のスイッチを確認して下さい。

意外と吸気口を閉めていたり、トイレや洗面室の換気扇はスイッチを消してしまっている事が多いと思います。

窓を開ける事が一番の換気にはなると思いますが、少しでも新型コロナウィルスの対策になればと思います。

是非、確認してみて下さい。

株式会社インターホーム 弊社では不動産売買・仲介・買取り・リフォーム工事・リノベーション工事・注文住宅を行っております。エリアは所沢市を中心に狭山市・入間市・川越市・飯能市・志木市・新座市・朝霞市・富士見市・ふじみ野市・上福岡市・三芳町 東京都(東村山市・西東京市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・東大和市)他エリアご希望の方はご相談下さい。お気軽にお問合せ下さい。

シェアする
インターホームをフォローする
【インターホーム】不動産・リフォーム・リノベーション・注文住宅(所沢市・入間市・狭山市・飯能市・他)

コメント

タイトルとURLをコピーしました